

本日はラミーのダイアログというペンのデザインについて。
先日購入したばかりなのですが、以前より使ってみたいと
思っていたペンです。
先方との打ち合わせ時に胸ポケットからこのペンが出てきたら
と考えると、私は一発でのされてしまいます。
その日の商談は、先方にのまれっ放しでしょう。
それくらいデザイン的にインパクトのあるペンですね。
ラミーのダイアログは、意匠的なインパクトだけではないんです。
全体が三角形をしていて、人間工学的にも長時間の使用に
耐えられるよう考えられています。
また、ペンを選ぶ時に皆さん非常に気にされる重さについても、
非常に適した重さです。
軽くもなく、重すぎずもなく、適度な重厚さが見た目にも、
手にも感じることができます。
このラミーのダイアログをデザインしたのが、ドイツ人の
リチャード・サッパー氏です。リチャード・サッパー氏は、
イタリアメーカーへのデザイン提供が多く、照明のアルテミデ、
家具のカルテル、キッチン雑貨のアレッシーなどが
挙げられます。というのも26歳の時にイタリアに移住し、
ジオ・ポンティ氏と出会います。この出会いが後のイタリアデザイン
への貢献に繋がったのではないかと思います。


また、私も愛用していますが、IBM(現LENOVO)社のThinkpadシリーズ
のデザインは、リチャード・サッパー氏の存在がなければ語れ
ないものとなっています。
ASCIIさんでのインタビュー記事がありましたので、詳細は
インタビューをお読み下さい。
またThinkpadついでに、黒川紀章氏がThinkpadについてインタビューを
受けている記事が、これまたASCIIさんにあります。
このインタビュー笑えるんですよ。
お時間のある方はどうぞ。
黒川氏の奇人伝説は、お亡くなりになる直前だけではなかったようです。
というわけでラミーのダイアログは、工業デザインの名士が意匠
だけでなく、機能、そして機構を追及した究極のペンであるということ
です。
そりゃ胸ポケから出てきたら卒倒しますよ。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
PR
DESIGN-LINK 検索
DESIGN-LINK カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
DESIGN-LINK 最新記事
(01/25)
(01/23)
(01/16)
(01/10)
(01/09)
(01/03)
(12/27)
(12/24)
(12/21)
(12/20)
プロフィール
HN:
カトウ ヨシアキ
性別:
男性
自己紹介:
日々体験する事柄を「自分の記録」として掲載します。アンテナの周波数がシンクロした方は、掲載情報を活用ください。
DESIGN-LINK 最古記事
(11/23)
(12/02)
(12/06)
(12/08)
(12/11)
(12/14)
(12/20)
(12/21)
(12/24)
(12/27)
アクセス解析
カウンター